きのわ木工堂

リヤカー屋台・木工品 製造販売

ニコニコ!号

IMG_1735
IMG_1737
IMG_1738
IMG_1740
IMG_1741
IMG_1743
IMG_1804
IMG_1789
IMG_1806
IMG_1744
IMG_1810
IMG_1749
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
IMG_1735
IMG_1737
IMG_1738
IMG_1740
IMG_1741
IMG_1743
IMG_1804
IMG_1789
IMG_1806
IMG_1744
IMG_1810
IMG_1749
previous arrow
next arrow
ニコニコ!号

 女性でも軽々と扱えるコンパクトタイプ。ドーム型グリーントタンの丸屋根、手製ののれん、バックには真鯛をあしらい、乙女心をくすぐる一台に仕上げました。
リヤカー部分は猟師からの情報を手がかりに山奥で見つけたものの、途中遭難しかけ、命からがら拾ってきました。
 当初は車輪部分が朽ちて状態が悪かったのですが、娘の使わなくなった自転車の後輪部分を再利用することですっかり生まれかわりました。苦い思い出と娘の青春が詰まった奇跡的復活の一台です。

本体価格

28万円(税別)

送料別途  ※応相談

大きさ/素材

閉扉時 縦148cm×横122cm×高213cm

開扉時 縦148cm×横122cm×高213cm

素材:杉

耐荷重

100kg

在庫状況

一点ものにつき、売り切れの際はご容赦ください。

お知らせ

使われなくなったリヤカー情報求む

使われなくなったリヤカー情報求む

使われなくなったリヤカー情報求む 大正末期に静岡県富士市青島の望月虎一が発明して以来、魚屋、八百屋、大工、畳屋、風鈴売り等々、手軽で便利な日本古来の画期的な運搬道具でした。小さな町工場規模で生産可能なリヤカーはその利便性と安価さにより普及し...