きのわ木工堂

リヤカー屋台・木工品 製造販売

きのわ木工堂の木製小物

神代杉シリーズ

伊勢神宮のお膝元、大台町の水田から奇跡的に発掘された神代杉の小皿です。

神代杉とは、およそ千年以上前の大杉が地下深くで偶然が重なって腐らず発掘された埋没木のことです。
色が濃いの幾千年もの時空を超えてきた証。
渋みのある色艶、神秘的な木目が生きるように加工し小皿に仕上げています。

コースター
天然木のマウスパット

天然木ならではな木肌が驚きのグリップ感とスムーズな滑りを実現しました。きのわ木工堂一番のヒット作です。

無垢一枚板のまな板・カッティングボード

無垢の木のまな板は、反発生がよく、包丁の切れ味を高めてくれます。
また、弾力があるので、腕や包丁に負担がかかりません。
無垢の木そのままの滑らかで美しい木肌も魅力です。

お知らせ

使われなくなったリヤカー情報求む

使われなくなったリヤカー情報求む

使われなくなったリヤカー情報求む 大正末期に静岡県富士市青島の望月虎一が発明して以来、魚屋、八百屋、大工、畳屋、風鈴売り等々、手軽で便利な日本古来の画期的な運搬道具でした。小さな町工場規模で生産可能なリヤカーはその利便性と安価さにより普及し...